野澤作蔵商店 nozawasakuzo_shoten

木象嵌 | 野澤作蔵商店 nozawasakuzo_shoten

野澤作蔵商店 nozawasakuzo_shoten

野澤作蔵商店 nozawasakuzo_shoten

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • 寄木細工
      • 秘密箱
      • 木象嵌
      • フォトフレーム
      • アクセサリー
      • 玩具
    • 木製品
      • ひきよせ
      • 寄木DON
      • 玩具
    • 風鈴
    • ギフト
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

野澤作蔵商店 nozawasakuzo_shoten

  • HOME
  • ABOUT
  • CATEGORY
    • 寄木細工
      • 秘密箱
      • 木象嵌
      • フォトフレーム
      • アクセサリー
      • 玩具
    • 木製品
      • ひきよせ
      • 寄木DON
      • 玩具
    • 風鈴
    • ギフト
  • CONTACT
  • HOME
  • 寄木細工
  • 木象嵌
  • 木象嵌  凱風快晴

    ¥11,000

    寄木細工の木象嵌です。 木象嵌は様々な樹種の木を図案に沿ってカットし、一枚の木板にはめ込んで絵や図柄を表現する伝統技法です。 はめ込みは糸鋸ミシンを用いて行います。 発祥は紀元前中東と言われ、現在でも世界中で制作されています。 様々な制作方法がありますが、こちらの作品は神奈川県の伝統工芸品でもある「箱根木象嵌」の制作方法に倣い制作しており、1cm~1.5cmで制作したものをカンナで薄くスライスすることで量産しております。 また、自然の木色や木目を生かす為。着色は行っておりません。 【商品サイズ】260×320mm 厚み30mm 【使用材】ケヤキ、ホオ、クス、コブシ、ウォールナット、パドック等 背景画像:wuttichai1983/出典:Freepik

  • 木象嵌 招き猫

    ¥11,000

    SOLD OUT

    寄木細工の木象嵌です。 木象嵌は様々な樹種の木を図案に沿ってカットし、一枚の木板にはめ込んで絵や図柄を表現する伝統技法です。 はめ込みは糸鋸ミシンを用いて行います。 発祥は紀元前中東と言われ、現在でも世界中で制作されています。 様々な制作方法がありますが、こちらの作品は神奈川県の伝統工芸品でもある「箱根木象嵌」の制作方法に倣い制作しており、1cm~1.5cmで制作したものをカンナで薄くスライスすることで量産しております。 また、自然の木色や木目を生かす為。着色は行っておりません。 【商品サイズ】260×320mm 厚み30mm 【使用材】ケヤキ、ホオ、クス、コブシ、ウォールナット、パドック等 背景画像:wuttichai1983/出典:Freepik

  • 木象嵌 北欧の柄

    ¥4,400

    寄木細工の木象嵌です。 木象嵌は様々な樹種の木を図案に沿ってカットし、一枚の木板にはめ込んで絵や図柄を表現する伝統技法です。 はめ込みは糸鋸ミシンを用いて行います。 発祥は紀元前中東と言われ、現在でも世界中で制作されています。 様々な制作方法がありますが、こちらの作品は神奈川県の伝統工芸品でもある「箱根木象嵌」の制作方法に倣い制作しており、1cm~1.5cmで制作したものをカンナで薄くスライスすることで量産しております。 また、自然の木色や木目を生かす為、着色は行っておりません。 【商品サイズ】147×197mm 厚み27mm 【使用材】ケヤキ、ホオ、クス、コブシ、ウォールナット、パドック等 背景画像:wuttichai1983/出典:Freepik

  • 木象嵌 不思議な樹

    ¥4,400

    寄木細工の木象嵌です。 木象嵌は様々な樹種の木を図案に沿ってカットし、一枚の木板にはめ込んで絵や図柄を表現する伝統技法です。 はめ込みは糸鋸ミシンを用いて行います。 発祥は紀元前中東と言われ、現在でも世界中で制作されています。 様々な制作方法がありますが、こちらの作品は神奈川県の伝統工芸品でもある「箱根木象嵌」の制作方法に倣い制作しており、1cm~1.5cmで制作したものをカンナで薄くスライスすることで量産しております。 また、自然の木色や木目を生かす為、着色は行っておりません。 【商品サイズ】147×197mm 厚み27mm 【使用材】ケヤキ、ホオ、クス、コブシ、ウォールナット、パドック等 背景画像:wuttichai1983/出典:Freepik

  • 木象嵌 馬九行く

    ¥4,400

    寄木細工の木象嵌です。 こちらのデザインの「馬九行く(馬九行久)」は9頭の馬が駆ける図柄で、何事も「馬九行く(うまくゆく)」、「万事上手くいく」、「何事も上手くいく」という意味があります。 ⁡9頭の馬が勝負運、金運、出世運、家庭運、愛情運、健康運、商売繁盛、豊漁豊作、受験合格の9つの運気を表しています。 ⁡ 木象嵌は様々な樹種の木を図案に沿ってカットし、一枚の木板にはめ込んで絵や図柄を表現する伝統技法です。 はめ込みは糸鋸ミシンを用いて行います。 発祥は紀元前中東と言われ、現在でも世界中で制作されています。 様々な制作方法がありますが、こちらの作品は神奈川県の伝統工芸品でもある「箱根木象嵌」の制作方法に倣い制作しており、1cm~1.5cmで制作したものをカンナで薄くスライスすることで量産しております。 また、自然の木色や木目を生かす為、着色は行っておりません。 【商品サイズ】147×197mm 厚み27mm 【使用材】ケヤキ、ホオ、クス、コブシ、ウォールナット、パドック等 背景画像:wuttichai1983/出典:Freepik

  • 木象嵌 家路

    ¥4,400

    寄木細工の木象嵌です。 木象嵌は様々な樹種の木を図案に沿ってカットし、一枚の木板にはめ込んで絵や図柄を表現する伝統技法です。 はめ込みは糸鋸ミシンを用いて行います。 発祥は紀元前中東と言われ、現在でも世界中で制作されています。 様々な制作方法がありますが、こちらの作品は神奈川県の伝統工芸品でもある「箱根木象嵌」の制作方法に倣い制作しており、1cm~1.5cmで制作したものをカンナで薄くスライスすることで量産しております。 また、自然の木色や木目を生かす為、着色は行っておりません。 【商品サイズ】147×197mm 厚み27mm 【使用材】ケヤキ、ホオ、クス、コブシ、ウォールナット、パドック等 背景画像:wuttichai1983/出典:Freepik

CATEGORY
  • 寄木細工
    • 秘密箱
    • 木象嵌
    • フォトフレーム
    • アクセサリー
    • 玩具
  • 木製品
    • ひきよせ
    • 寄木DON
    • 玩具
  • 風鈴
  • ギフト
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
Instagram
X
Facebook
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© 野澤作蔵商店 nozawasakuzo_shoten

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • 寄木細工
  • 木象嵌
  • 寄木細工
    • 秘密箱
    • 木象嵌
    • フォトフレーム
    • アクセサリー
    • 玩具
  • 木製品
    • ひきよせ
    • 寄木DON
    • 玩具
  • 風鈴
  • ギフト
ショップに質問する